フレンチブルドッグの毛色&模様
フレンチブルドッグの毛は短く、柔らかく艶やかな毛並(コート)が特徴です。主なカラーは大きく分けてブリンドル、バイド、クリーム、フォーンの4種類。 毛色により値段も変わってきます。 あなたの好みはどんな毛色の子ですか?

日本国内におけるイヌの品種の認定および犬種標準の指定などを行っている一般社団法人ジャパンケネルクラブでは、フレンチブルドッグの毛色について以下のように説明しています。
フォーン、ブリンドル、及びそれぞれの毛色にホワイトの斑があるもの。
ブリンドル:虎柄のような印象を与える、ダークな縞模様が特徴的なフォーンの被毛。濃い縞模様の被毛が地色のフォーンを覆ってはならない。ブラック・マスクの場合もある。わずかなホワイトの斑は許容される。
フォーン:明るいフォーンからダークなフォーンまでの単色。部分的に明るい色が見られる場合もある。ブラック・マスクである場合も、ない場合もあるが、マスクがある方が望ましい。僅かなホワイトの斑を伴うこともある。
ホワイトの斑があるブリンドル:「パイド」と呼ばれるこの毛色は、斑が全体に分散されているのが理想的である。若干の皮膚にある斑は許容される。
ホワイトの斑があるフォーン:「フォーン・アンド・ホワイト」と呼ばれるこの毛色は、斑が全体に分散されているのが理想的である。若干の皮膚にある斑は許容される。
全ての毛色に於いて鼻は常にブラックであり、決してブラウンやブルーではない。ホワイト一色の個体は眼瞼及び鼻がブラックであれば許容されるが、難聴のリスクがあるため繁殖には適さない。
上記のようにカラーには定義されているものがあるので公認されていないカラーがあります。
 例えば、ブラックとかホワイトとか…
でも定番となっているカラー4種類とその中でもこんな呼び方のもあるよってカラーを紹介します。
ブリンドル

 黒がベースでホワイトやベージュの色が入ってくる毛色。
 喉元からおなかにかけての白い模様は「エプロン」、足元に入る白い模様は「ソックス」と呼ばれます。
 また、フレンチブルドッグの毛色はもともとこのブリンドルのみでした。
- ブラックブリンドル=赤味掛かった黒
 - ダークブリンドル=深い黒
 - ライトブリンドル=黒地に銀の差し毛
 - タイガーブリンドル=黒地に虎のような茶の縞
 - シールブリンドル=茶色かかった黒
 - ホワイトブリンドル=黒地に白の斑模様
 - ゴールデンブリンドル
 - シルバーブリンドル=一見した時、銀色
 - マホガニーブリンドル=木目色、赤茶地に黒縞
 - ブルー・ブリンドル
 
パイド

 いわゆる「ブチ模様」が入ったタイプ。
 白がベースでブリンドルの黒色やフォーンの茶色などのブチ模様が部分的に入っていて一番個性が出るタイプ。
 多くは「ウシ柄」のような白地に黒模様が多いですが、白地に茶色のフォーンが入った「ハニーパイド」などもいます。また同じ模様はほとんどない。
- ハニーパイド=白地に蜜色
 - レモンパイド=白地に蜜色とベージュの中間色の斑点
 - フォーンパイド
 - アイパンチ(片パンチ)
 - ブルー・パイド
 - ティッキング・パイド
 
クリーム

 クリーム色の単色タイプ。白に近いものから濃い目のベージュに近いタイプまで濃淡は個体ごとに異なります。
 このタイプの毛色は、遺伝的に繁殖に向いていないので頭数が少ないということを聞いたことがあります。
- クリーム
 - ホワイト
 
フォーン

 フォーンとは「子鹿」を意味する言葉で小鹿のような明るい茶色のこと。
 茶系がベースのタイプ。ライトブラウンからレッドまで濃淡は様々です。
 口元や目元が黒くなりやすく、比較的「ブラックマスク」の子が多い。
 また、その顔が化粧をしている歌舞伎役者の顔に似ていることから「kabuki face」と呼ばれる。
- セーブル=黒みかかった茶
 - レッド=赤茶
 - ブラウン=茶
 - マウス=灰色
 - コーヒー=こげ茶
 - カフェオレ
 - スマット(黒穂)=灰黒
 - タン=ベージュ
 - ブラックマスク・レッド
 - ブラックマスク・クリーム
 - ブラックマスク・フォーン
 
模様の特長
ブラックマスク
お顔周りが黒いタイプ
アイライン
目の周りが黒く縁どられたライン状の差し毛のこと
エプロン
ブリンドルの胸元に白い差し毛(柄)が入っている模様
ソックス
ブリンドルの足元に白い差し毛(柄)が入っていること
両親犬の一方がブリンドルの方が良い
健康的なフレンチブルドッグを交配させるためには、両親犬のどちらか一方がブリンドルの方が良いとされています。
 フレンチブルドッグをお迎えする時は両親犬の毛色を血統書でチェックしておくのがベターです。

色の濃淡や模様のバリエーションは様々♪
 成長とともに差し色が増えたりして毛色の感じは変わってくるよ。



