フレブルちゃん

楽しい♪ 可愛い♥ フレンチブルドック!

フレンチブルドッグをお留守番させるときは?

フレンチブルドッグは活発な性格で人懐っこく家族愛が強い犬種です。寂しがりやでお留守番中にストレスを感じることがありますので、以下の点に留意してお留守番をさせることが大切です。

フレンチブルドッグお留守番

お留守番前に十分な運動をさせましょう

フレンチブルドッグは遊ぶことや運動が大好きな犬種です。
運動不足はストレスや不安感を引き起こす可能性があります。
お散歩や一緒に遊ぶことで十分な運動をさせるようにしましょう。

室内の温度管理に注意!

フレンチブルドッグは短頭種という短いお鼻の犬種なので暑さや寒さに対して弱い傾向があります。
お留守番中はエアコン等で室内を快適な温度にしてあげましょう。

退屈を紛らわすおもちゃを用意しましょう

フレンチブルドッグは寂しがり屋で人が大好きな犬種なので一人でのお留守番は苦手です。
退屈を紛らわすためにおもちゃなどを用意するようにしましょう。
長時間のお留守番もストレスを引き起こす可能性がありますので、できるだけお留守番の時間は短くしてあげましょう。

ドッグカメラで留守中の様子を見るのもおすすめです

ドッグカメラを設置するのもおすすめです。
外出先からワンコの様子を確認できますし緊急時にも対応できるかと思います。

スマホ対応ペットカメラ

フレブルちゃん
フレブルちゃん

お家で良い子にまってるよ!

フレンチブルドッグの服専門店

フレンチブルドッグの服専門店

フレンチブルドッグの体格は特徴があるので、そこらへんで売っている洋服だと首回りが小さく窮屈だったり、首や胸のサイズに合わせると丈が合わなかったりするんですが、専門店ならノープロブレム! 今回はそんな専門店をピックアップします。

フレンチブルドッグ NGな食べ物

ワンちゃん食べたらダメなものリスト

人間にとっては健康に良いとされいる食べ物でも、犬にとっては悪影響を及ぼす可能性がある食べ物が多くあります。 体調不良、嘔吐や下痢、中毒症状を起こして命を落としてしまう可能性がある食べ物があります。 個体差や摂取量にもよりますが愛犬のためにも是非覚えておくようにしましょう。

20210813

鼻や肉球がカピカピに乾燥したときは?

フレンチブルドッグの鼻や肉球はデリケートで、乾燥した時期にはひび割れてしまうことも… 我が家の風太くんは、放っておくとお鼻がカピカピになってしまうので定期的にケアをしています。 お鼻や肉球がカサカサしているワンちゃんの参...

ドライブ

フレンチブルドックのドライブ好きにするステップ

フレンチブルドッグをお家に迎え、散歩OKってなると一緒に色々なところへ出かけや旅行をしたいですよね。 移動が車の場合、車酔いや長時間の移動は「大丈夫かな?」って不安になりませんか? そんなあなたに愛犬が車OKにするためのコツをご紹介します(^_^)

フレンチブルドックの日々のお手入れについて(*’▽’)

フレンチブルドッグは、皮膚や耳のトラブルが起こりやすいため、日々のケアがとても大切です。 この記事では、フレンチブルドッグのお手入れ方法・、便利なケアグッズをご紹介します。 ぜひ、愛犬のフレブルちゃんの健康管理に役立ててください!

question

食事の適量ってどのくらいなの?

うんちの固さで概ね判断できるかと思います。 ティッシュで包んでも崩れない程度の硬さがあるのがベターなのかと思います。 以下のような場合は食事の量を調整されてみてください。 目安 やわらかい → エサが多い かたい   →...

首をかしげる仕草の意味

首をかしげキョトンと見つめてくる仕草の理由

愛犬に話しかけたり、おもちゃの音を鳴らしたりすると、首をかしげキョトンと見つめてくる姿はなんとも可愛いですよね。 理由はいくつかあるようなんですが、今回は愛犬が首をかしげるのはどんなときにするのか?なぜ首をかしげるのか?を調べてみました。

フレンチブルドッグの外見について

フレンチブルドッグの外見について

フレンチブルドッグは鼻ペチャな愛嬌のある顔。短く太い脚、大きめの足でプロポーションはずんぐりした感じなのが特徴です。

フレンチブルドッグをお迎えする時に必要な物リスト

フレンチブルドッグをお迎えする時に必要な物リスト

フレンチブルドッグに限らずワンちゃんをお迎えする時に何が必要なのか分からなくなったりします。 また「あーこれがあったら良かったのに…」と思うことも。 そんな時のための参考に必要な物をまとめました。

フレンチブルドッグのお手入れの仕方は?

フレンチブルドッグの見た目と健康のためのお手入れ

フレンチブルドッグの見た目を美しく綺麗にするだけではなく、健康を保つためにも毎日のお手入れは重要です。やることが多く感じるかもしれませんがコミュニケーションをとりながらだと意外とそんなんでもないのでお手入れしてあげてください。 そうすることで愛犬の異常に早く気が付くことができると思います。