フレブルちゃん

楽しい♪ 可愛い♥ フレンチブルドック!

フレンチブルドッグをお留守番させるときは?

フレンチブルドッグは活発な性格で人懐っこく家族愛が強い犬種です。寂しがりやでお留守番中にストレスを感じることがありますので、以下の点に留意してお留守番をさせることが大切です。

フレンチブルドッグお留守番

お留守番前に十分な運動をさせましょう

フレンチブルドッグは遊ぶことや運動が大好きな犬種です。
運動不足はストレスや不安感を引き起こす可能性があります。
お散歩や一緒に遊ぶことで十分な運動をさせるようにしましょう。

室内の温度管理に注意!

フレンチブルドッグは短頭種という短いお鼻の犬種なので暑さや寒さに対して弱い傾向があります。
お留守番中はエアコン等で室内を快適な温度にしてあげましょう。

✅ 室温の目安: 20〜25℃(暑い日はエアコン必須)
✅ 湿度の目安: 50〜60%(乾燥しすぎ・多湿を避ける)

お水とフードの準備

フレンチブルドッグは よだれが多く、水をこぼしやすい ので、お留守番中の水分補給をしっかり確保しましょう。
✅ ウォーターボウルは2か所以上に設置
✅ こぼれにくい給水器(ボトルタイプ)を設置する
✅ ウェットフードや手作りスープを取り入れて水分補給
✅ フードは普段と同じものを、留守前に適量あげておく(長時間ならタイマー式の給餌器も◎)

退屈を紛らわすおもちゃを用意しましょう

フレンチブルドッグは寂しがり屋で人が大好きな犬種なので一人でのお留守番は苦手です。
退屈を紛らわすためにおもちゃなどを用意するようにしましょう。
長時間のお留守番もストレスを引き起こす可能性がありますので、できるだけお留守番の時間は短くストレスを減らすために、楽しく過ごせる工夫をしましょう!

✅ お気に入りのオモチャを用意
• 知育トイ(コング・ペットボール) にフードやおやつを入れる
• ガムや噛めるおもちゃで退屈しのぎ

✅ 外の音を和らげる
• テレビやラジオをつけておく(環境音を流す)
• 飼い主の声を録音して流す(安心感UP)

✅ お留守番前に遊んでエネルギーを発散
• 散歩や遊びで適度に疲れさせると、留守番中に寝て過ごしやすい
• ボール遊びや簡単なトレーニングで頭を使わせると、満足感が増す

安全対策

お留守番中に事故や誤飲を防ぐため、以下の点をチェックしましょう。

✅ コード類をかじれないようにカバーをする
✅ 床に誤飲しそうなもの(小さなおもちゃ、食べ物、薬)を置かない
✅ ゴミ箱はフタ付き or 手が届かない場所に
✅ カーテンやブラインドの紐が危険にならないようにまとめる
✅ 留守番中に危険がある部屋(キッチンや浴室)は入れないようにする

ドッグカメラで留守中の様子を見るのもおすすめです

ドッグカメラを設置するのもおすすめです。
外出先からワンコの様子を確認できますし緊急時にも対応できるかと思います。

留守番時間の目安

レンチブルドッグは長時間の留守番が苦手です。
🐶 理想の留守番時間:4〜6時間以内
🐶 長時間(8時間以上)の場合は、ペットシッターや家族に様子を見てもらうと安心

留守番が長くなる場合

✅ 途中で帰宅できるなら一度戻る
✅ 見守りカメラを設置して様子を確認
✅ ペットシッターや知人に短時間でも訪問をお願いする

帰宅後のフォロー

✅ しっかり褒める!「お留守番えらかったね!」
✅ スキンシップを増やして安心させる
✅ 散歩や遊びでストレス発散させる

まとめ

フレンチブルドッグのお留守番は、温度管理・水分補給・安全対策・退屈しない工夫が重要です。
1日6時間以内を目安に、快適な環境を整えて、安心して過ごせるようにしましょう!
もし長時間の留守番が必要な場合は、見守りカメラやペットシッターの利用も検討すると良いと思います。

フレブルちゃん
フレブルちゃん

お家で良い子にまってるよ!

フレンチブルドッグの服専門店

フレンチブルドッグの服専門店

フレンチブルドッグの体格は特徴があるので、そこらへんで売っている洋服だと首回りが小さく窮屈だったり、首や胸のサイズに合わせると丈が合わなかったりするんですが、専門店ならノープロブレム! 今回はそんな専門店をピックアップします。

ダブルコート(二重毛)

ダブルコートとは?

犬の被毛の生え方の一つで毛の構造がトップコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の2層構造になっていることを『ダブルコート(二重毛)』と言います。 トップコート(上毛)は皮膚を保護する役目があり、アンダーコート(下毛)は冬...

20210813

鼻や肉球がカピカピに乾燥したときは?

フレンチブルドッグの鼻や肉球はデリケートで、乾燥した時期にはひび割れてしまうことも… 我が家の風太くんは、放っておくとお鼻がカピカピになってしまうので定期的にケアをしています。 お鼻や肉球がカサカサしているワンちゃんの参...

フレンチブルドッグの防寒対策

フレンチブルドッグの防寒対策

フレンチブルドッグはダブルコートの犬種ですが、毛も短く、鼻の短い短頭種は体の構造上、体温調節が苦手なので暑さにも寒さにも弱いです。 個体差や住んでいる地域や状況で違いはあるかと思いますが、今回は冬の寒さを乗り切るための対策防寒対策をお届けします。

フレンチブルドッグ NGな食べ物

ワンちゃん食べたらダメなものリスト

人間にとっては健康に良いとされいる食べ物でも、犬にとっては悪影響を及ぼす可能性がある食べ物が多くあります。 体調不良、嘔吐や下痢、中毒症状を起こして命を落としてしまう可能性がある食べ物があります。 個体差や摂取量にもよりますが愛犬のためにも是非覚えておくようにしましょう。

夜のお散歩を安全に楽しく!

フレンチブルドッグは暑さに弱い子が多いので夕方、夜のお散歩に出かける事も多いですよね。夜散歩の魅力と注意点をご紹介します(^^

フレンチブルドッグのかかりやすい病気&ケガ

フレンチブルドッグのかかりやすい病気&ケガ

フレンチブルドッグは、皮膚、耳、消化器が弱いです。 鼻も短いので、暑さに弱いです。調べてみると色々と弱い部分があることがわかりました。 弱点を知ることで対策や気をつけておきたいことの参考になるかと思います。 早く対処ができれば治る確率が高くもなると思います。愛犬のサインを見逃さないようにしましょう。

フレンチブルドッグの年齢早見表

フレンチブルドッグの年齢早見表

愛犬の年齢が「人間年齢にすると何歳なんだろう?」って気になりませんか。 年齢に合わせて食べ物や運動など変化が必要な部分もあるので参考にしてください。

アンダーショットとは

アンダーショットとは

犬の用語でアンダー・ショット(Undershot)とは、いわゆる「受け口」、「しゃくれ」ってことです。 犬の噛み合わせは人間と同じで上の歯が前にでるのが一般的ですが、フレンチブルドッグの場合は違います。 今回はアンダー・ショット(Undershot)について触れてみます。

question

肛門腺絞りの仕方

愛犬のケアの一つとして、肛門腺のお手入れがあります。 肛門の左右にある分泌物がたまる肛門腺を定期的に出してあげることが必要です。 フレンチブルドッグの場合、個体によりますが肛門腺絞りがしずらい子がいます。 以下の動画で肛...